5泊6日マチャメルートのスケジュール
マチャメルート6日間のスケジュール📖
その前に.....(° ꈊ °){スワヒリ語講座✨
ジャンボ =こんにちは
マンボ = 元気?
ポア = 元気だよ
ポレポレ = ゆっくりゆっくり
ピリピリ= 唐辛子
ラフィキ= 友達
マジ = 水
ハクナマタータ = なんとかなるさ(心配ないさ)
これくらい覚えておけば、最低限ですಕೣೢ௰ಕೢೣ
--------------------------------------------------
1日目
9:30ピックアップにて、自分のホテルにお迎えに上がります🚕
私の時はバックパックも持って、そのままレンタル用品貸し出しの場所へ
👉ここではそんなに時間がないので、何を借りるのか、予めリストアップして行った方がスムーズかも
モシ→キリマンジャロ ナショナルパーク マチャメゲートまでは45分🚕
お昼🌞
ランチボックスをもらうのでご飯を食べたり、入山料を、支払ったり、トイレに行ったり
14:00頃登山開始
Elevation :1800m→2835m
Distance: 11km
Hiking Time : 4〜5hours
Habitat:Montane Forest
Meals: 昼•夜
少し湿度も高い森の中をひたすら歩きます。翌日以降の体力を残す兼ね合いで、初日からゆっくり歩くことをお勧めします🚶♀️
2日目
Machame Camp→ Shira Camp
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 登山開始
Elevation :2835m→3750m
Distance: 5km
Hiking Time : 4〜5hours
Habitat:Moorland
Meals: 朝•昼•夜
登り始めてからすぐに長い谷を登っていきます。岩場が多くゴツゴツしてる。忘れずに POLE POLEの精神、水をたくさん飲んで、たくさん排出しながら進んでいこう
3日目
Shira Camp→Lava Tower→Barranco Camp
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 登山開始
Elevation :3750m→4600m→3950m
Distance: 10km
Hiking Time : 5〜6h
Habitat:Semi-desert
Meals: 朝•昼•夜
Shiraベースキャンプから東の尾根に向かって歩き、キボの山頂方面に交わった道を進む、その後南東のLava Tower(4600m)へと方向が変わります。Lava Towerはサメの歯と呼ばれている。
Lava Towerへはランチボックスを持って行き、昼食を取った後はBarranco Campへとひたすら下り道!!
大きいパイナップルのような不思議な植物に会える
3日目は下りもキツイので膝を痛めないように気をつけたい。
この日のボディケアが今後、山頂を目指すに当たって大事になってくるので、マッサージして、たくさん食べて、たくさん寝ること!!◖ฺ|´⌣`*|◗·˳♪
ゆっくり体を休めてくださいね♡
4日目
Barranco Camp→Barafu Camp
7:00 起床
7:30 朝食
8:00 登山開始
Elevation :3950m→4673m
Distance: 9km
Hiking Time : 6〜8時間
Habitat:Alpine Desert
Meals: 朝•昼•夜
朝のスタートは登山スティックを畳んだ状態でスタートですBarranco Wallを登って行きます
4200m地点に到達をすると、そこからKaranga Valleyを下って行きます
この日は一番はアップダウンの激しい日です。POLE POLE(ゆっくりゆっくり)進むことを忘れないでくださいね。
自分のペースが大事、息が上がらないくらいゆっくり進むことがコツです!!
5日目
4日目が終了し、18:00から食事をとり、すぐに体を休めます
23:00くらいまでしっかり寝てください
5日目に日付が変わったところから山頂アタックの始まりです。
登る前の食事はビスケットのみなので、お腹が空きそうな方は持参してください。下山するまでご飯は食べれません
私のグループは12:30ごろからスタートとしました!
Elevation :4673m→5895m
Down:3400m
Distance: 5km up /10km down
Hiking Time : 5〜7h up/3〜4h down
Habitat:Stone scree and ice capped summit
Meals: 朝•昼•夜
ヘッドライトは必須です
【私の服装】
インナー2枚 、フリース、ウルトラライトダウン、マウンテンパーカー、ニット帽、ネックウォーマー、モモヒキ、防寒下、レインウェア、靴下2枚、手袋、ニット帽
体に関しては全く寒くありませんでしたが、手と足が尋常じゃない寒さでした☃️
7時間で山頂到着
呼吸を乱さない速さで歩くことを意識してました。
5日目は一番ハードで下りも長いので、気合い入れて登ってくださいね( ꒪ͧ⌓꒪ͧ)
日が昇ってからはサングラス必須です!!
6日目
下まで一気に下ります!
最終日は1日目と同じ服装に戻して出発しました!
長くなりましたが参考になればいいな(⌯¤̴̶̷̀ω¤̴̶̷́)✧
今ランキングに参加しています。
みなさんの1クリックが励みになります
応援していただける方はページ上下にある球体の足跡マークを1日1回クリックしてくださると嬉しいです